こんにちは!@triathlete_yurika です。
このサイトでは、トライアスロン初心者の方々に向けた、トライアスロンにまつわるHowtoコンテンツを紹介しています!
今回は、トライアスロンの大会に出るなら必ず受けるべき「ブリーフィング」について解説します。
初めてのレースであろうと、5回目のレースであろうと、このブリーフィングは必ず受けることをおすすめします。
ブリーフィングって何?
どんなことをするの?
参加しなきゃダメ?
という方の参考になれば幸いです。
ブリーフィングとは?
トライアスロンにおける「ブリーフィング」とは、いわゆる「競技説明会」のこと。
当日のスケジュールやコースの注意点、ルールの確認、安全面の案内などが大会主催者から説明される「競技説明会」のこと。
初めて参加する人にとっては、不安を解消し安心してレースに臨むための大切な時間です。
ブリーフィングでしか知ることのできない情報も
ブリーフィングでは、公式サイトに載っているような大会の基礎的な情報だけではなく、
その日の最新情報、変更情報など、ネットには載っていないようなタイムリーな情報、アドバイスや注意事項なども提供されます。
どんなにしっかりトレーニングをしていても、どんなにイメージトレーニングをしていても、当日は何が起こるかわかりません。
ブリーフィングをしっかり受けて、できる限りの事前準備をしましょう。
ではここからは、具体的にブリーフィングで提供される情報について書いていきます。
タイムスケジュール
大会全体を通したスケジュールを確認できます。
トランジションのオープンやクローズなど、その日のレースの流れを確認できます。
表彰式、アフターパーティーなど、大会をより楽しむためのイベントについてもアナウンスされます。
コース
事前にネットなどで調べていても、当日急遽変更があることも。
また、コースを間違える方は、意外にたくさんいます。
コースを間違えること、タイムロスになる他、場合によっては失格になるケースもあります。
実際に、周回を間違えたり、タイムロスによる足切りも起こりえるので、ブリーフィングにてコースをしっかり確認しましょう。
エイド
エイドは、トライアスロンレースにおける、ある意味生命線です。
どこでどんな種類のエイドがあるのかを事前に頭にいれて、レースでの補給プランを立てましょう。
タイム(足切り)
レースによっては、スイムパート、バイクパート、ランパートに足切りタイムが設けられています。
初心者の方でも参加しやすいレースは、通常そこまで厳しい足切りはありませんが、レースではどんなトラブルが起こるかわかりません。
足切りのタイムについても把握しておくことをおすすめします。
禁止事項・ペナルティ
ドラフティングなど、基本的な禁止事項の他、
レース特有の禁止事項がアナウンスされることもあります。
大会ならではのルール
トライアスロンは、大会によって独自のルールがある場合があります。
独自のルールを把握していないと、失格などの恐れがある他、他の参加者とのトラブルにもなりかねません。
ルールを守ったレースを行うためにもしっかりと把握しましょう。
当日の変更点
天候などによってコースが変わるなど、当日の変更点もアナウンスされます。
ブリーフィングのスケジュール確認を
ブリーフィングは、
大会によって前日に行われたり当日に行われたり、様々です。
また、エイジ・ウェーブ別にブリーフィングを行う場合もあります。
例:~40歳までの女性は○時のブリーフィングを受けてください、など。
海外の大会は日本語がない場合も
海外大会の場合は、日本語のブリーフィングがない場合もあるので
(どの国でも英語はほとんどあります)
どの言語で、いつ行わるのかも確認しましょう。
※例えばスイスでは、4か国語でそれぞれスケジュールが決まっていました。
以上、「ブリーフィング」の紹介でした!
ブリーフィングを受けて、安全に楽しく、レースに参加してください☺
このサイトは、初心者トライアスリート向けのHowToサイトです。
「スイム」「ラン」「バイク」「トライアスロン」といったカテゴリー別にコンテンツをご覧頂けます🌈
サイトの1番下にある「サイト内を検索」よりキーワード検索もできるので、気になるワードを検索してみてください^^
Instagramはこちらから→@triathlete_yurika